米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会
当会議所外郭団体「米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会」のご案内です。
●米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会
設立年月日 | 昭和62年3月19日 | ||
---|---|---|---|
代表 | 会長 | 渋川恵男 | 会津若松商工会議所会頭 |
会員数 | 16団体(令和2年3月31日現在) | ||
事業目的等 | 本会は、北関東および南東北の中央部を縦貫する米沢・会津・小山地域を結ぶ予定の地域高規格道路の建設促進とあわせ、一般国道118号並びに121号の改良整備を促進し、沿線地域経済の進展を図る。 | ||
事業内容 |
|
●移動幹事会で3県連携 ~米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会~

米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会(会長=渋川恵男当所会頭)は、1月20日、ルネッサンス中の島において移動幹事会を開催。山形・福島・栃木3県から幹事等8名が出席した。この期成会は、北関東から南東北の中央部の3県を縦貫する地域高規格道路の建設促進、国道118号・121号の改良整備を促進し、沿線地域経済の進展を図ることを目的としており、移動幹事会の開催は今回で3回目となる。
初めに、代表幹事である渡部当所専務理事より、「米沢・会津・小山地域高規格道路は、地域間交流を支える基幹路線であり、今後も引き続き、道路の早期整備に向けた活動を続けて参りたい」と挨拶。 その後の議事では、総会提出議案や令和4年度総会、令和3年度中央要望の実施及び要望書内容などについて審議、それぞれ承認した。
●移動幹事会で3県連携 ~米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会~

米沢・会津・小山地域高規格道路建設促進期成会(会長=渋川恵男当所会頭)は2月20日、栃木県日光市の鬼怒川パークホテルズにおいて、移動幹事会を開催。山形、福島、栃木3県から幹事等8名が出席した。
初めに、代表幹事である寺内当所専務理事より、「会津縦貫北道路と南道路の接続点になる会津若松付近は、着実に整備が進んでおり、3月23日には若松西バイパスが供用開始と他、会津若松市から南会津町間の南道路においても、4工区と5工区が事業着手され、着実に整備促進が図られている。高規格道路は、地域間交流を支える基幹路線である。本期成会としては、今後とも引き続き、道路の早期整備に向けた活動を続けて参りたい」と挨拶後、議事に入った。
移動幹事会の後、栃木県県土整備部参事兼日光土木事務所長の竹中弘幸氏が『栃木西部・会津南道路について』と題し講演。栃木県側の国道121号の歴史的な背景、栃木県県土整備部や日光土木事務所の取り組みについて、写真や地図などを用いて説明。参加した会員は、興味深く、竹中氏の講演に耳を傾けていた。
上記記事内容でご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
会津若松商工会議所 Aizu-Wakamatsu Chamber of Commerce and Industry
〒965-0816 福島県会津若松市南千石町6-5|Tel: 0242-27-1212|Fax: 0242-27-1207
ご質問等はメールでも受け付けております。お気軽にこちらまで